
引越し料金や、条件については必ず確認を!

複数の引越し業者さんに訪問見積もりを依頼したら、訪問見積もりをする前に、必ず引越し業者さんに確認しておくべきことをリスト化しておきましょう。引越しが初めての方に多いのが、金額的な交渉ばかりをして、引越しの条件や、万が一のケースにおいて、どんな対応をしてくれるのかなどを、見積もり時点で確認していないため、トラブルが発生することも良くある話です。
質問リストを作っておくことで、確認漏れが発生することも防げますし、全ての引越し業者さんに同じ質問をすることで、引越し業者さんの対応内容の比較もできるようになります。
主には、引越し料金に関することや、引越し条件に関することではありますが、訪問する全ての引越し業者さんに確認しておくべきポイントをご紹介しますね ^^
訪問見積もり時に確認しておくべき、10個の質問リスト
- 見積もり金額より、高くなってしまうことはあるか?
- 引越し予定時刻はいつ教えてくれるのか?
- ダンボールは無料で提供してくれるのか?
- 無料でダンボールを提供してくれるなら、何枚まで無料なのか?それ以上はいくらか?
- 引越し後、ダンボールの回収はしてくれるのか?
- 万が一、搬入できない家財があった場合の対応と、料金は?
- 万が一、荷物や家屋に破損があった場合の保証と、対応方法は?
- 搬入時、壁の保護材や養生は使ってくれるのか?
- 引越し費用は、いつ、どのように支払いすれば良いのか?
- 万が一、引越しをキャンセルした場合は、どうなるのか?
起こる、起こらないではなく、万が一を場合を想定して、予め確認しておくのが、安心できる引越しを行うコツ。「見積もりした金額よりも多く請求された。。。」など、意外良くある引越しのトラブルも、事前に万が一のケースを考慮して確認しておくことで、引越し業者さんとのトラブルを防ぐ事ができます。上記、10個の質問は、訪問見積もりに来てくれる全ての引越し業者に必ず確認しましょうね!

まとめ
良くある引越し業者さんとのトラブルは、「追加費用」など、見積もり金額以上の請求が発生するなどの金銭的なトラブル。引越し作業を依頼する、お客さん側からすると、予定されていた金額以上に請求されるのは納得できませんが、引越しの見積もりは、いくら引越し業者といえども、見積もり時点で想定できない事も多いのです。
信頼できる引越し業者さんは、予め不安要素を確認するように促してくれますが、そういった引越し業者さんだけではありませんから、しっかりと「万が一」のケースについて確認しておくのがベストです。
特に、金銭面と、引越しの条件等については、口頭での説明だけでなく、証拠になるように見積もり書に記載してもらうのが重要。管理人の場合は、ボイスレコーダーなどを用意して、訪問見積もりの時の内容を録音したりと、結構イヤらしいプレッシャーをかけたりしています(笑)